100均DIYの人気者といえばすのこ。
そのままでもバラしても使える扱いやすい木材としてDIY初心者さんにもお勧めの素材です。インスタグラムでも「本当にすのこ!?」と驚くようなオシャレDIYが日々投稿されていてみているだけでもワクワクします。
そんな中みん100では日常の中でDIYを楽しんでおられるインスタグラマーのmomorin1128さんに注目!すのこを使ったカフェトレイの作り方を教えてもらいました。
材料
- ・すのこ×2枚
- ・ハンドル×2本
- ・ビス×12本
今回はセリアのすのこ(40×25)を使用しました。
すのこのサイズはお店や種類によっていろいろありますので、
お好きな物を選んでくださいね。
ハンドルも、シンプルなものからちょっとアンティーク調のものまで、
100円ショップで揃いますのでイメージにぴったりのハンドルをチョイスしてください。
つくりかた
すのこを2枚用意します。
2枚のすのこを解体します。
今回添え木は使用しません。
まず6本並べます。次に残りの2本を先ほど並べた6本の両サイドに置き、長さをそろえてカットします。
長い6本と短い2本にお好みのワックスやペイントを施します。
塗装が乾いたら、6本並べた上に短い2本を置きボンドで固定します。
ボンドが乾いたら裏からビスで固定します。
裏から見るとこんな感じです。
表側にお好みでステンシルを施し、両サイドにハンドルを取り付けて完成!
完成
簡単DIYでこんなに素敵なカフェトレイができあがりました!
おなじ要領でウッドボードにもアレンジできます。
ウッドボードの場合は裏からのビス無しでボンドだけの接着でOK!ハンドルも不要なのでさらに簡単。
毎日のカフェタイムがちょっとしたカフェトレイで一気にインスタ映えするお洒落な時間に大変身です。
ぜひみなさんも作ってみてくださいね♪
SpecialThanks
momorin1128さん
https://www.instagram.com/momorin1128/