こんにちは!
東大阪市 整理収納アドバイザーのともちんこと、鷲野朋子です。

 

色がバラバラだと落ち着かない印象に

 

キッチンの調味料、あれって何であんなにカラフルな容器なのでしょうね?(^^;)

例えば一味は赤、ラー油は黄色、ラベルも統一感がない・・・

ズラリと並ぶだけでとても賑やかな印象になってしまいます。なんだか心もザワザワしていました。

 

3年前の写真です。

この頃から調味料棚をDIYで作り、容器に詰替るなどを始めたのですが、まだ完全には揃っていません。

それぞれパッケージの色が違うのでどうしても目立ってしまいます。

最近はほぼ100円ショップでお洒落に揃います

 

セリアのスパイスボトル。

1ホールと7ホールそれぞれ用意されています。
塩こしょう、ナツメグなどの小さい調味料はこちらに詰替しました。

 

 

醤油ボトル

 

和風だしやコンソメ、ラー油もセリアです。

 

以前醤油ボトルにラー油を入れていたら、落としたわけでもないのにプラスチックの容器が割れてしまいました。

プラスチック容器の中には材質によって油に弱く、白化したりひび割れが発生するものがあるようです。

こちらはオイルビネガー専用なので自然現象で割れることはありません。

 

 

揃えるだけで隠す収納から見せる収納に

 

詰め替えると中身が分からなくなるのでラベリングは必須ですね。
brotherのピータッチキューブで空き時間にサクサク印刷♪

容器を揃えると隠す収納から見せる収納になりました。

オリーブオイルとごま油の容器はフランフラン。

一番下の珈琲、砂糖などの容器はweckの保存瓶を使用していますが
最近は100円ショップでも十分可愛い瓶が揃いますよ♪

 

統一感がでて気分的にも上がり苦手な料理も楽しくなりました(*^ω^*)←形から入るタイプです(笑)

 

少し手間はかかりますが、好きなモノに囲まれて過ごすのも楽しいですよ(о´∀`о)

 

 

 

ともちんこと、鷲野 朋子~整理収納アドバイザー1級~
http://kazoku-shuno.com/