円錐形ドリッパー用フィルターホルダーを作る。

コーヒーを家でペーパードリップしている人は必ず持っているペーパーフィルター。
100円ショップ各店でもたくさん売っていますし、ケースまでありますよね。
しかし、なぜか円錐形のフィルターを見ない。。。

↑円錐形フィルター。先がとがっています。

よってケースも円錐形では入らない形です。
(※100円ショップに限定しなければカッコいいものが色々売っています。)

私を含め、円錐形ドリッパーにこだわりがある人はたくさんいると思います。

カッコよく便利に円錐形フィルターを収納するため、
なるべく安めで済ませたいな~と色々なサイトをめぐって作り方を探してみました。

一番近いのは針金で作ってらっしゃる方々のもの。
(針金 ペーパーフィルターホルダーで検索するとたくさん出てきます。)

 

ただ、自由自在な針金ですと絶対自分は「歪んだホルダー」を作り出してしまうんだろうなあと思ったので、
100円ショップの商品を利用して作ることにしました。

 

もともと売っているものを使う

セリアさんで見つけました こちら。
「インテリア ワイヤースタンド」

頑丈そうで、色も、シンプルさもいい感じじゃないでしょうか!

そのままでも円錐形じゃなければフィルタースタンドとして十分なように思います。

これをスタンドじゃなくて壁掛けの形にしたいので(スタンドだと円錐の下がつっかえるので)

 

解体して余分な部分を取ってしまうだけ。

解体。

元はスタンドのため後ろに脚になる部分が付いています。
別に付いていても良いという人はそのままでいいと思います。

(思ったより頑丈で外すのが大変だったので、ほんとそのままでもいいかもしれません)

 

その脚部分も解体。これでシンプルな1本のラインになりました。

 

接合部分に取っ掛り?が残ります。
これもここまできたら不要なのでニッパーなどで
切ってしまいます。
(思ったより頑丈で…以下略…刃が間違いなく傷みます。)

 

 

こんなかんじに!!

(写真は円錐じゃないペーパーも交じっていますがもちろんどちらにも使えます。)

 

上に針金を付けるとより安定します。

 

そして針金をちょっと長めにすることで

こうしてコーヒーメーカーの脚などにひっかけておけるんです!
(うちのコーヒーメーカー対応は円錐じゃない方ですので写真は円錐じゃない方です)

 

 

シンプルな円錐形フィルターホルダーが、商品をバラしただけで簡単に作れてしまいました!

 

チャームを吊るしたり、色を塗ってパーツを付けたりしても素敵だと思います。
私はドシンプルなものが好みなので、これで十分満足です。

 

みなさんもよろしければお試しください。