海外で人気の「ペーパーストレージバッグ」による収納インテリア。
人気ブロガーさん達が米袋を白くペイントして再現したことから、日本でもインスタで大盛り上がり。
そんなペーパーストレージバッグ、今や100円ショップでも手に入ります!
DIYが苦手な方でも、買って置くだけの簡単インテリア。
100円ショップで手に入る商品と、そのアレンジ方法、インテリア活用例などご紹介します。
サイズやデザインは?
最近の100均グッズ、本当にデザインがオシャレですよね。
シンプルな北欧系やロゴのモノトーンでデザイン性もバッチリ。
舟型とスクエア型で、用途に合わせてチョイス可能。
マチが広いと大型の物も収納できてとっても便利。
トイレットペーパーは2列で収納可能です。
舟型は床に置いても圧迫感を感じさせないサイズ。
どちらも自立して使い勝手◎。
ペーパーストレージの名の通り、素材は紙。
ですが内側はコーティングされており破れにくく強度もバッチリ。
玩具やサイズアウトの衣類、グリーンなど、何を入れようかワクワクしてしまいます。
インテリア?いいえ、実は収納しています。
圧縮した薄手の布団やタオルケットがこの中に収納されていると誰が気付くでしょう!?
『出し入れが年に1度のものは出しにくくていい』
これならずっと置きっぱなしでも気にならないどころか、むしろステキなインテリア。
口を折り返すことで、強度も増します。
丈夫な素材ですがあくまでも「紙」なので、破れないように気をつけて。
折り目をつけて思いきって一気にグルっと折り返すのがポイントです。
折り返したクラフト部分がいいアクセント。
カラフルな物が多いおもちゃなども、これに入れればリビングに置いても問題なし。
ポイっと放りこめるのでお子様のお片づけにも一役かってくれそうですね。
キッチン周りではエコバッグやパンの収納としても大活躍。
フランスではお買い物バッグとして定番、最近日本でもブーム到来のネットバッグと重ねれば、
こんなに素敵な雰囲気に。
雑多になりがちなランドリーグッズも、モノトーンで統一。
ハンガーはスター柄のペーパーストレージに収納。
同じく100均のウォールステッカーでアレンジして、明るくシンプルなランドリースペースの完成です。
使い方いろいろ
折り方により用途に合わせてサイズも変えられるペーパーストレージ。
デザインも豊富で、置くだけでインテリアが完成するのも人気の理由ですね。
店舗でも品薄が続いていたようです。
お気に入りを見つけたら買い占めちゃう人も!?
あなたのインテリアにもぜひペーパーストレージを取り入れてみてください。