「100円ショップにあったらいいな」と思ったものをみん100に投稿できます。

投稿ボタンを押して、画面通りに入力するだけ。写真や絵があると、よりイメージが伝わりやすいのでオススメです。

ほかのみんなが投稿した”あったらいいな”を見ることができます。「それいいね!」と思ったらほしいボタンを押してください。たくさんの「ほしい」が集まれば商品化に向けて動き始めます。そのためにはあなたの「ほしい」がとっても大事!

投稿された”あったらいいな”をみん100が分析。

みなさんが押してくださったほしいの数がとっても大事な指標になります。さらにSNS等でアンケートを実施することも。

100均メーカーさんへ、投稿された”あったらいいな”とみなさんの声をまとめてお届けします。

100均メーカーのプランナーさんが”あったらいいな”を選び、商品企画がスタートします。

商品企画がはじまると、プランナーさんから、みなさんに聞きたい事が沢山でてきます。

なんでこれをほしいと思ったか、いつ使いたいのか、どんな素材がいいのか。みなさんがそのアンケートに答えてくださることで、よりよい商品を作ることができます。アンケートの情報はみん100SNSをチェック!

商品企画が進んでも、実際に商品として完成するまでには数々の越えなければならない壁があります。

お値段・工場・品質・・・他にも沢山。途中で断念せざるを得ない事も多々あります。

商品企画の過程は、よみものとして連載しています。普段は知ることの出来ない100均商品開発の裏側をお届け!

※すべての企画が読み物になるわけではありません。

数々の難関を潜り抜け、商品が完成!あなたとみんなの声が詰まった商品が、実際に全国の100円ショップに並びます。

パッケージの裏には”あったらいいな”投稿者さんのお名前や、みん100のみんなで作ったことが分かるような内容が印刷されます。

※商品によっては一部例外もございます。

何かしらの形で企画にかかわってくださった商品は、きっとちょっとだけ他とは違う特別なものになれる気がします。100円ショップにならぶ沢山の商品の中にそんな「大切なもの」が1つでも増えますように。

「本当にみんなが欲しいものをつくる」「いらないものをつくらない」そして「大切なもの」を増やす。その結果、ムダが減り私たちのすむ地球の環境に少しでも優しさをお返しすることが出来ればいいな、とみん100は考えています。

 

 

プランナーさんからの質問はインスタグラムで随時公開!ぜひフォローしてください。一緒に商品企画に参加しよう!