毎日使う筆記用具。お気に入りのペンがあれば手に取るたびにワクワクするものです。
とはいえ改めて自分のペンケースを開けてみると「いざ買ってみたら”ちょっと”色味が好みじゃなかったペン」や「グリップの太さが”ちょっと”自分の手と合わないペン」などが一杯。
毎日使い、毎日一番目に入るものなのにこれでいいの?
なんてことない”ちょっと違う”を解消するだけで毎日はグンっと輝きます!
そこで私がオススメしたいのが100円ショップCAN★DO。
え?100円ショップのペンってみんな袋に入って吊られているでしょ?書き味とか持ち心地を確かめてから、納得した物を買いたいんだけど?そう思ったあなた!まずはこちらをご覧ください。
文房具屋さんではありません。
CAN★DO のペン売り場です。
100円ショップで試し書きが出来る。私も正直驚きました!100均、ここまで来たか!
試し書き
早速気になるペンを試し書きしてみましょう。最初は「試し書きができる」という衝撃が強すぎて気付きませんでしたが、これらのペン、なんと三菱鉛筆の筆記具のブランドUNIシリーズなんです。全部108円・・・まじで。
UNIといえば私が個人的にもっともお気に入りのペン、ユニボールシグノUM-153。こちらのブルーブラックで日々の気になった事やちょっとしたアイデアなど、なんでも手帳にメモしまくっております。
すらすらと書きやすく、安定した太さ。なのにインク玉も出来にくく乾きも早い。そしてなによりこの「ペンなのに万年筆気分」を味わえる濃厚で深くよい色味。太字なのでインクの減りが早いのですが108円で買えるならおしみなく使える。100均バンザイ!
同じくUM-153に、シルバーカラーがあったので試し書き。
発色良い!ゲルインクのするするした書き味と、シルバー色のしっかりした発色にびっくり。カラーペンはいざ書いてみると発色が弱くて紙の色が抜けてがっかりすることが良くあるのですが、このペンなら黒等の色の濃い紙でも影響されずに綺麗に発色してくれそうです。メタリックのツヤ感もとても上品。ゴールドと2色もっていればとりあえず間違いなし。
すみません、興奮して息継ぎなしで語りました。
先ほどのメタルっぽいシルバーとは違い、キラキラのラメ入りペンもあったのでこちらも試し書き。ユニボールシグノスパークリングUM-120。
これはかなりのキラキラ!大粒のラメ!通常よりラメが多い?線が角度を変える度にキラキラと輝きます。学生さんは絶対好きなやつ。
カードに手紙にと活躍間違いなし。ラメペンにありがちな「詰まり」も感じない書き味が気持ちいいですね。クリップや軸にもラメがぎっしり入ったデザインです。
次!これ!試し書きで衝撃が走った!
スタイリッシュなデザインがひときわ目を引くユニボールシグノRT1。ボディとペンが同じカラーで統一されすらりとシンプルなノック式です。
クリップが上部にあるので、ポケットに入れた時にも出っ張りが少なくとってもスマート。
こ・れ・が!
書き心地なめらかで持ち心地も良い。一体化しているクリップ部とノック部、斜めになっているので押し易さも良い。
え!
なにこの名品?知らなかったよ!
(あくまでも私の好みです)
先が全体的にラバー、しかもかなり先端ぎりぎりまでがグリップになっておりどの位置で持ってもつなぎ目が指に触れることがない。見た目のスタイリッシュさの為だけのデザインではないと気付かされます。
ノック式で時々発生するペン先と軸のちょっとした遊びのガタつきもない。ペン先のひっかかりも一切感じない。さらさらすぎず、ねっとりすぎず。これはぜひ店頭で試し書きして欲しい1本です!
特徴の説明も
ゲルペンの他にサインペンや蛍光マーカーなど試し書き出来るペンの種類も豊富。また、それぞれに分かりやすい特徴説明が表示してあるのも消費者にとっても優しいですよね。
中字と細字のツインタイプ、上からペンを見ただけでは気づきません。
毛筆タッチで水に流れない、これはまさに宛名書きに最適。
この蛍光マーカーは大変便利です!どこにマーカーしているかがこの窓から確認できてはみ出さない。
説明が書いてあるからこそ分かる便利な機能。これも実際試して納得して購入できるのがうれしい。
全て108円!
当たり前ですが全て108円。100均すごい、としかいいようがないです。
今回は数あるペンの中から私が特にオススメしたい商品をピックアップさせていただきましたが用途や書き味や持ち心地の好みは人によって違うもの。
とりあえずお近くのCAN★DOさんで試し書きしてお気に入りのペンに出会って欲しいです!