100円ショップの造花売り場といえば、お花屋さんも顔負けなほど種類豊富なお花が並べられています。そんな100円ショップでもよく見かけるのが、こちらのあじさいの造花。
カラフルなものやアンティーク調の色合いのものまで種類が豊富で、季節を問わず置いてあるお店が多いです。このあじさいの造花、実はもの凄くアクセサリー作りに使えるんです!今回はダイソーで購入したこちらのピンクのあじさいの造花を使って春にぴったりのアクセサリーを作ってみたので、ご紹介したいと思います。
※今回使用する材料はすべてダイソーで購入しました。
下準備
造花の茎から花びらの部分のみを取り外します。今回使ったダイソーのあじさいは32枚も花びらが付いていました!(商品によって多少の枚数の前後はあるかと思います。)ハンドメイドパーツとして考えると、最強のコスパと言っても良いのではないでしょうか。
取り外すと、3種類の花びらが混ざっていることが分かりました。左から5枚の花びら、小さい4枚の花びら、大きい4枚の花びらとなっています。形の違いを利用して、様々なバリエーションのアクセサリーができそうです!
シンプルなフックピアス
まずはこちらのシンプルなフックピアスです。
Tピンに、6mmパールビーズ→5枚の花びら→大きい4枚の花びら→丸カン(ピアス金具をここに取り付けるために入れておきます)→5枚の花びら→6mmパールビーズの順で通します。花びらの表が外側を向くように通します。花びらの枚数を増やしてボリュームを出しても可愛いと思います。
Tピンの端は6mmほど残してカットし、丸めて処理しました。最後に花びらの間に入れた丸カンにピアス金具を取り付けて完成です。
ゆらゆら可愛いフープのイヤリング
こちらは花びらとビーズをフープパーツに通すだけなので、とっても簡単にできちゃいます。
ガラスドームのピアス
最近はガラスドームも100均で購入することができます。こちらはカットした造花の花びらと、写真ではちょっと分かりにくいですが、小さなパールやビーズも入れてみました。ビーズを入れたことで、ゆらゆらと揺れるたびにキラッと光ってとっても可愛いです。
花びらのキャッチピアス
こちらは、ダイソーで購入したキャッチピアスをリメイクしたものです。フリルのような花びらが耳元をより華やかにしてくれます。
このように、花びらで作ったパーツをピアスとキャッチの間に入れて装着します。
大きい4枚の花びらを4つ折りにしたものを3つ用意し、少しずつずらして重ねて端を縫い合わせて作りました。この時に丸カンも一緒に縫い付けます。
縫い目はピアスや耳たぶで隠れるので、粗くても大丈夫です(笑)。
ピアスのデザインに合わせて、耳たぶの後ろに花びらを付けても可愛いです。
ぜひ、沢山作って楽しんでみてくださいね!
この記事を書いた人
matsubokkuriさん https://www.instagram.com/matsumatsu1223/